お知らせ Notice

2025.06.24 お知らせ

小児・高齢者向け予防接種のご案内

当院では、以下の予防接種を実施しています。ご希望の方はWEB予約システム「Uttaro(ウッタロ)」からご予約をお勧めします(メールアドレス登録必須)。

メールアドレスをお持ちでない方は、窓口や電話でも予約を受付しております。

 

《小児の予防接種(予約制)》

以下のワクチンは、同時接種が可能です。ご希望に応じて組み合わせて接種が可能です。

 

〇MR(麻しん・風しん)

1回目は1歳から2歳までに接種を行い、2回目は5歳以上7歳未満の年長さん(小学校就学前)で接種してください。1回目、2回目共に接種期限を過ぎると自費になりますのでご注意ください。

おたふくかぜ・1回目みずぼうそうワクチンとの同時接種ができます

 

〇おたふくかぜ

1回目は1歳から2歳までに接種を行い、2回目は5歳以上7歳未満の年長さん(小学校就学前まで)で接種してください。

おたふくかぜワクチンは任意接種になりますので、予診票は病院にて当日記入されるか、病院の方に事前に取りに来られるか選択されてください。料金は7300円になります。

小国町の方→期限内であれば2回3500円の公費負担あり、実質3700円のお支払い、南小国町の方→期限内であれば1回のみ3500円の公費負担あり、当院窓口で一旦7300円お支払いいただき、役場の方で手続きをお願いします。

 

〇みずぼうそう(水痘)

1回目は1歳を過ぎたら接種を行い、2回目は前回接種日から6ヶ月以上空けて3歳前日までに接種してください。3歳のお誕生日前日を過ぎると自費になりますのでご注意ください。

1回目のみずぼうそうワクチン接種時に、MR(麻疹・風しん)・おたふくかぜと同時接種かできます。

 

〇二種混合

11歳から13歳未満の小学6年生での接種をおすすめします。13歳を超えると自費となりますのでご注意ください。

 

《高齢者の定期予防接種(対象年齢の方)》

〇帯状疱疹ワクチン

2回のワクチン接種(2か月間隔で筋肉内に接種)が有効です。

定期接種の対象は、65歳になる年度の方から、5年ごとの年齢に該当する年度および100歳以上は公費助成があります。対象外の方は任意接種(自費 1回21,800円)となります。

ワクチンは2種類あり、効果が高いとされる「シングリックス(1回6,600円・WEB予約可)」と、「みずぼうそうワクチン(1回2,600円・窓口または電話予約)」があります。

予約制ですので、事前にご連絡ください。

 

〇高齢者用肺炎球菌ワクチン

予防接種による効果が認められています。初回65歳の方のみ公費助成があり、負担金は2000円、それ以外は任意接種(自費8761円)となります。

予約制ですので、事前にご連絡下さい。

※対象者には各市町村から通知が届きますので、ご確認ください。

この記事を
シェアする

小国公立病院 LINE公式アカウントを
開設しました。

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込めばLINEの友達追加画面になります。そのまま友達追加後、LINEでお問い合わせが可能です。
診療時間の変更や休診のご案内、担当医師の変更や感染症やワクチン接種など、様々な最新情報をお届けします。今後LINEにてご予約やお問い合わせを受付できるよう準備中です。

+ Pick Up よくアクセスされるページ

北里柴三郎の
スピリッツが息づく地で
地域を守る医療を。